新庄市のエコロジーガーデン内にある産直「まゆの郷」に行ってきました。
まゆの郷では新庄で採れたたくさんの野菜の他、加工食品や民芸品、生花まで豊富に販売されています。
産直まゆの郷

新庄市の産直まゆの郷は、かつて蚕糸試験場として使われた「原蚕の杜」にある農産直市場です。

店内には新庄でとれたたくさんの朝どり野菜と共に、加工品やお惣菜、生花、工芸品が並んでいます。
まゆの郷で販売されているもの
新鮮な朝どり野菜

まゆの郷には、毎日その日の朝に収穫された新鮮な野菜が届きます。
安くておいし野菜はとってもおすすめ。
産直ならではの珍しい野菜や、季節によっては山菜も並びます。
加工品・お惣菜
地元の食材を利用した加工品も豊富です。
漬物やお惣菜、くじら餅やお菓子など、あたたかな手作り品は見ているだけでも楽しい。
SHINJO ii-nya FOOD(新庄いいにゃ風土)

上の写真の「SHINJO ii-nya FOOD(新庄いいにゃ風土)」は、雪国ならではの食文化を継承していこうというコンセプトのブランド。
パッケージはどれもおしゃれで、手に取りたくなるものばかり。
賞味期限も長めのものが多いので、お土産にも最適です。
お菓子やお茶、ピクルスなどがあります。
最上八彩アイス

まゆの郷でしか買えないアイス「最上八彩」はとってもおすすめ!
最上八彩は、最上地域の8市町村の特産物を使用したアイスです。
- 新庄市:いちご
- 金山町:ブルーベリー
- 最上町:アスパラガス
- 舟形町:くるみ豆
- 真室川町:山ぶどう
- 大倉村:トマト
- 鮭川村:食用ほおずき
- 戸沢村:エゴマ
の全8フレーバーがあり、どれも素材の味が濃厚に感じられます!

新庄市のいちご味。
甘味よりも酸味の方がずっと強く、さわやかな味でした。

舟形町のくるみ味。
くるみが大好きなので迷わず購入!
こっくりとした自然な甘さでとってもおいしかったです!
工芸品・手芸品

伝統技術を活かした工芸品や、地域の方が作った手芸品なども販売されています。
2階は本のコーナー

まゆの郷の2階は本のコーナー。
2冊の本を持ってくると1冊の本と交換できるシステムになっています。

訪れた人が持ち寄った本が、少しずつ増えて集まったものでしょうか。

机や椅子もあり、木の香りに包まれて本を読むこともできます。
エコロジーガーデンには魅力がいっぱい!
おやさいcafeAOMUSHI
2020年5月にオープンした「おやさいcafeAOMUSHI」は、地域の食材をふんだんに使ったピザやスイーツを提供しています。
春は菜の花畑に!
毎年5月頃には菜の花が咲き誇ります。
産直まゆの郷の基本情報
名称 | 産直まゆの郷 |
所在地 | 山形県新庄市十日町6000-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | 産直まゆの郷 |